酷い!酷すぎる!
ご覧くださいませ、このバジルの惨状。
とても摘んで食べてやろうってな状況ではありません。
バジルを種からそだてた→全然そだたなかったから苗かってきた→その苗もズタズタだ←イマココ
こんなにピチピチの苗だったのに...
ミントも怪しい... 葉っぱに斑点が現れて、やがて枯れて行くのだ....
バジル2号も!
バジル3号も!こりゃだめだ....
犯人はアザミウマだす。
原因特定にかなり苦労したのですが、おそらく犯人はアザミウマ
- 根腐れ
- 日照不足
- 水のやり過ぎ
- ハダニ
枯れる原因の多くは以上の可能性があるそうだが、ハダニも見当たらないし、
水も乾いてからしっかりあげていた。
でもある日よ〜くみてみると、葉っぱの裏におりました... 1mmあるかないかの極小の生物が!
ピョーンとはねて逃げるし、小さすぎて写真にとることもできないレベル。
害虫の駆除に効果有り!ハーブ等、家庭菜園で使える唐辛子スプレーの作り方まとめ - NAVER まとめ
以前からホワイトリカーにニームの葉と、ニンニクと、唐辛子を入れたスプレーで害虫予防していたのだけれど、
アザミウマ aka スリップス君にはまったく効果がなかったようだ... ↓これね。
対策
実はこのブログを書いている時にはもっと酷い状況で、ほぼ枯れてしまった。
なので対策しようもないのだけれど、もしかしたら懲りずに植えるかもしれないし、一応調査の結果を記す。
できれば無農薬で対策したい所だったが、どうも確実に効く方法てのは見つけられなかった。
で、農薬系で探し当てたのがコレ。
天然由来の成分を使っていて、薬品ではないので安心してつかえそうだ。しかし、ちょっと値段がはりますがね...
シソ科には10000倍に薄めて使うそうなので、結構使えそうな気がする。
![]() スピノエース 顆粒水和剤スピノエース 顆粒水和剤 100g |
それにしても、ニーム、カレーリーフ、四川唐辛子、こいつら無敵すぎる。
というわけでバジル三株とも壊滅したわけで、
ベランダからバジルをちょちょいと摘んで料理に使う、
なんてオシャレぶった野望はあっけなく終わったのであった。
袋にパンパンで¥200でバジルが売っているのをみて、
ハーブの栽培ももうやめようかと思ってきた。
水耕栽培も全滅したし、なんというか、
あっけなく虫達にやらてしまうし、精神的ダメージが大きい。
しかし、こいつらは不思議な事に虫ひとつつきません。
この暑さにもかかわらず凄い成長ぶりを見せてくれている。
四川唐辛子
こやつらのタフさをみていると、まだまだベランダ栽培もやめられそうにもない。
ウンベラータや、シナモンとライムも植えたいなぁ。
ちなみにこのブログの更新は私の夏バテもあって、かなり久しぶりになってしまった。
当初は毎日更新するつもりだったが、なかなかそうもいかないものです。
マイペースにつづけていきたいものである。
暑いなぁ〜。なんかうまいもんでもくぉ〜。
このブログを書いている時のBGM...